Pão de ló
カステラの元祖Pão de ló!だいたい、北ポルトガルはスポンジしっかり焼いた系で南ポルトガルは中が半熟系が多いです。この写真のは中が少しだけ半熟で、切ると半熟なクリームがとろーりとあふれ出てくる半熟系タイプ。Pão de ló専門店でホールでしか買えなかったので、ホールを買い、大きいなと言いつつも買ったその日に全部一人で食べてしまいました。
Pastéis de Nata
これはポルトガルといえば定番お菓子ですが、私はスポンジ系やタルト系が好きなので、あんまり注文しません。でもおいしいですよ。たまにポルトガル人はこれをスプーンでクリームのところをすくって食べて、周りのパイ生地を後から食べていました。斬新な食べ方。
Pastéis de Belém
Pastéis de BelémとPastéis de Nataは基本同じ。違いはなにかというと、Pastéis de BelémはBelémのお菓子屋さんで作ってるもので、その地域以外のはPastéis de Nata。シャンパンとスパークリングワインみたいなもの?
Broa Castelar
クリスマス正月前後になるとよく見かけるさつまいものお菓子。
スイートポテトをもうちょっと雑にしたかんじ。おいしいです。
Pampihos
このお菓子には思いいれがあります。なぜなら、ポルトガルに来て最初に食べたお菓子がこれでした。
ただし、最初に食べたのはボソッとしててあんまりおいしくありませんでした。それからしばらく日にちが経って、違うカフェでたべたPampihoがおいしかった!それから、そのカフェにいって食べるお菓子のチョイスはいつもこれ。
Torta de amêndoas
上に乗っているアーモンドがおいしくローストされていてサクサクしておいしい。基本的にアーモンド系のお菓子はどれも結構当たり。
Bolo Xadrez
Xadrezはポルトガルでいうとチェスと言う意味。
チョコと普通のスポンジがチェスみたいに並んでいて、周りはチョコでコーティング。見たまま結構想像できる味ですが、田舎のおばあちゃんの家の近くにあるちょっと古びた老舗の地元のケーキ屋さんで売ってそうな感じのケーキです。
Bolo Rei
名前は王様ケーキという意味。クリスマス時期になるとこのケーキが町に出回ります。ケーキというよりかは、甘いパンに近いかも。このケーキ、今は安全性の関係であまり見なくなりましたが、ケーキの中に豆とちっちゃな置物が入っています。豆にあたると、次に買うBolo Reiを払うことになり、置物に当たるとラッキーだそうです。何度か食べましたが、どちらにも当たったことがなく、もう安全性の問題でこういうのは無くなったのかと思っていたら、この前のクリスマスに、家主からもらったスライスに入ってました。
Queque
初めて名前を聞いた時は「ケーキ」と聞こえて、え?ケーキ?と何回か聞き返したところ、Queque。なんとなく可愛らしい響きなので、つい良く頼みます。もちろんおいしい。マドレーヌみたいな味です。ちなみに、この形じゃなくてフィナンシェみないな長方形のお菓子もあって、それも形が違うだけで、同じような味ですが、それをフィナンシェって言って頼んでも通じませんでした。ポルトガルではそれをマドレーヌと呼んでいました。ちょっと間違っているような。
Tortas de Azeitão
これはAzeitãoという街のタルトのお菓子。リスボンから橋を渡った南のところにAzeitãoはあります。写真が暗すぎますが、こんな写真しか撮ってませんでした。このタルト、超しっとりしてて、めちゃくちゃおいしいです。周りのスポンジ生地に通常のタルトのパサつき感がなく、しっとりなめらか。ただ、Azeitão以外のところで見つけたことがなく、是非またもう一度食べたいお菓子の上位に入ります。
Bolo rim
rimはポルトガル語で腎臓。形が腎臓に似ているので、この名前がついたそう。どうもポルトガルのお菓子には結構、形から入る名前が多い気が。日本でいうエクレアみたいなお菓子ですが、中身は少し違って、カスタードのポルトガル版。こっちのお菓子には大抵黄色いクリームが入っていますが、カスタードっぽいけど、カスタードではない卵の黄身が濃厚なクリーム。
bolo barquinho
船の形をしたお菓子。チョコレートの下には普通はアーモンドのクラッシュが混ざった黄身クリーム。私が食べたのは黄身クリームベースではなく、バターベースのクリーム。
Folar
イースターの時期になると売り出す期間限定のお菓子、お菓子というよりは甘めのパンに近いです。これ、中にゆで卵が入っていますが、殻ごとはいっています。殻をむいて入れた方が食べやすいと思うのですが。。。
pata de veado
鹿の足という名前のお菓子。そう見えるからだそうですが、なかなかポルトガルのお菓子のネーミングがおもしろい。
Brigadeiro
オリジナルはブラジルのお菓子ですが、ポルトガルでも広く食べられています。コンデンスミルクの甘さがやさしいながらもずっしりくるので、小さいけれど結構お腹にたまります。チョコとココナッツバージョンが主流です。
pudins de amênda
Batalhaという修道院が世界遺産に登録されている街の特産お菓子。中がしっとりしていて、アーモンドの味が口に広がり、おいしい!ただ、少し小ぶりのお菓子なので、私は一つではちょっと物足りませんでした。もうちょっと大きければなおよし。
Queijada
見た目は他のタルト系と似ていますが、違うところは中がちょっとチーズっぽく、もう少しチーズの味が強ければお菓子というよりかキッシュ系。でも黄身の味がそこまで強くなく、卵の白身とチーズの味。私はナッツやクリームやスポンジ系のお菓子が好きなので、これはあんまり。でも好きな人は好きかも。
Palmier & Torta de Chocolate
このハート型のお菓子は源氏パイの3倍以上の大きさ。パルミエはオリジナルはフランスのお菓子だそう。このハート型二枚にクリームが挟まったバージョンもあります。
隣りのお菓子は、一六タルトのチョコレート版っぽいタルト。味は見かけで大抵想像がつく味。スポンジの柔らかさが、おいしさを左右する感じです。
Mexicano
前に紹介したpata de veadoと似た形と味ですが、こちら名前はMexicano。上の謎のチョコレートの切り取りはこれは四角形ですが、三角形バージョンもあります。そして、このお菓子の名前、ポルトガルの町によって名前がまちまち。Cepo(切り株)、Tronco (木の幹)とも呼ばれているそうです。この二つの名前は形からしてなんとなく納得できますが、Mexicanoはどこから来たのか。知っている人がいたら教えてください。お味の方は外はチョコレートコーティング、中はスポンジと卵のクリームで、若干甘さを抑えた(それでも甘いですが)お菓子。これも素朴でおいしいお菓子の一つ。
Arrufada
ココナッツ味の菓子パン。このカフェのArrufadaはモイスチャータイプで、私のお気に入り。通常はもっとぱさっとしたタイプです。別名Pão de deusとも言うこの菓子パン。何が違うのかはっきりとした区別は無いらしいですが、たぶんPão de deusはパンの中にクリームが入ってる?そして、Arrufadaはどちらかというと、パンの上にココナッツの焼いたカリっとしたものが多めにのっている?憶測です。これは、最近の朝ごはんのお気に入り。
bolo de bolacha
これは、日本語訳にするとビスケットケーキ。その名の通り、ビスケットから作ってます。湿ったビスケットとクリームの層が織りなすおいしいケーキです。大体のレストランのデザートオプションにあります。ポルトガルは、一品一品の量が多いので、レストランでデザートまでたどり着くのが結構至難ですが、辿り着いたら、ぜひお試しください。
Torta de alfarroba
Alfarrobaとは日本語でキャロブ。日本では全く馴染みがありませんが、こちらポルトガル、スペイン、モロッコなどでは歩いているとキャロブの木が植えてあったり、これを使った商品が打っていたり。これを使うと商品は黒く仕上がるので、日本でいう炭を使った商品みたいな感じです、見た目は。味は、特にあるようなないような。健康には良いみたいです。このタルトはキャロブを使ったタルト。これ、Algarve地方のFaroという街で買いましたが、ずっしりした重さで、すごい食べがいがありました。そこまで甘くなく、おいしかったですよ!
Croissant com chocolate
私の朝ごはんのチョイスの一つ、チョコレート入りクロワッサン。ポルトガルは、クロワッサンを頼む時、Croissant Simpreと頼むとなにも入っていない、普通のクロワッサンが出てきて、中になにかクリームとかを入れたい場合は、その旨オーダーします。私はチョコレートがお気に入り。これとコーヒーで朝ごはん@カフェで、優雅なスタート!
São Leonardo
これ、B級どころかC級のお菓子かもしれません。見た目で選んだのですが、フィナンシェみたいなのを想像して食べたら、全然違いました。なんだろう、よくわかりませんが、うーん、フィナンシェを想像して食べたからなので、私的には少しいまいちでした。普通においしいことはおいしいのですが。
pudim sao bernardo
ポルトガルのアルコバサという街に本店を置くカフェALCOAのお菓子。このカフェはいろいろなお菓子の賞を毎年獲得しています。アルコバサには大きな修道院があります。昔、修道院では卵白をシーツや僧侶の服の糊付けに使っていましたが、その余った卵黄で、お菓子を作ったのです。なので、修道院のあるとこに美味しいお菓子ありです。このお菓子、まさに、卵黄と砂糖だけで作ったようなお菓子。甘いです。この絶妙なテクスチャを仕上げるのは至難なはず。
Encharcada & Diário de D. Inês
こちらもカフェALCOAのお菓子。左のがEncharcada。これも基本は、卵黄と砂糖なのですが、作り方で少しずつ味も食感も違うのがすごい。右がDiário de D. Inês、これは周りはパリパリのパイっぽい生地。その中にまたしても、卵黄系のクリーム。どれもおいしいですが、かなりの高カロリーです。